tkhtzzz

Uncategorized

手足末端冷え性は、気温の冷えが原因じゃない

手足末端冷え性の原因は、高血糖と運動不足(座りっぱなし)。2つが重なり、血流が滞り、末端まで血液が循環せず、冷たくなる。※他の基礎疾患や薬の服用はない前提 「輪ゴムで縛って鬱血してる状態」になってる。 手足末端冷え性は、進行す...
Uncategorized

日和見感染が疑われる慢性炎症がひどい時は「もち性の穀物」を主食にすべき理由

澱粉はグルコースが直鎖状につながったアミロースと枝分かれしているアミロペクチンから構成されており,その構成比は植物種によって違うが,だいたいアミロースが20-25%である。ところがモチ性の澱粉には殆どアミロースが含まれていない。...
Uncategorized

NHKフロンティアシリーズ「食 敵か味方か?第1回 糖でヒトは進化した」を観て、糖質制限が危険なのは植物制限しないからだと改めて確信した

視聴中に書いたこと 歯石→歯垢(プラーク)がある→グルカンの堆積→糖質ってのは常識やと思ってた パレオだかオレオだか知らんが健康な人は何をどう食っても大丈夫 病気の療養のために糖質制限をしても、植物制限をしなけ...
Uncategorized

糖から短鎖脂肪酸が作られて免疫抑制で日和見感染のフルコンボ

食物繊維を腸内細菌のエサとして摂取してその代謝物として短鎖脂肪酸が作られるのがこれまでの定説だったけど、どうやら糖によって短鎖脂肪酸が作られることがわかったみたい。 自身は吉草酸が多くて、短鎖脂肪酸が多いと免疫を抑制する方向に働く。...
Uncategorized

愛情ホルモンのオキシトシンは興奮モードで脂肪を分解する

オキシトシンは交感神経でも発現して、脂肪の分解を調節する(12月13日 Nature オンライン掲載論文) “肥満にはならないが、白色脂肪細胞が肥大し、刺激による脂肪分解が強く抑制される” これめっちゃ重要なポイント。炎...
Uncategorized

ステロイドには免疫を“強”める働きもある

【ステロイドが免疫力を高める -免疫の新たな昼夜サイクルを解明-】 “生田宏一 ウイルス・再生医科学研究所教授と榛葉旭恒 同研究員らの研究グループは、大阪大学、九州大学、ドイツがん研究センターとともに、グルココルチコイドが免疫を担...
Uncategorized

スポーツ医「アスリート、実は体が弱い」

アスリートは風邪ひきやすい? スポーツ医が語る真実 “「1日7000歩」「高齢者用の運動教室での運動を週2回」「30分のウオーキングを週5回」、いずれの場合もSIgAがそれ以前よりも上がることが確認された。 一方、大学院生た...
Uncategorized

若い女性に多い痩身+少食+運動不足は糖尿病ハイリスク

【やせていても「少食で運動不足」はハイリスク。若い女性も気をつけたい糖尿病】 “研究では、18-29歳のやせ型(BMI 16.0-18.49㎏/㎡)の女性98人と、標準体重(BMI 18.5-23.0㎏/㎡)の女性56人を対象に、...
Uncategorized

糖類や炭水化物で炎症が悪化する原因は高血糖ではなく菌交代と免疫

猫も杓子も糖質制限な現代だけど、血糖値が悪者なケースばかりじゃなく、そもそも糖が免疫にダイレクトアタックすることが炎症の引き金になっていたりする。 糖質とは言っても一言で表せないくらいたくさんの種類があり、カテゴリは大きく4つに分か...
タイトルとURLをコピーしました